地上42階、高さ155mの東京ドームホテルは、東京ドームシティ(TDC)にそびえる超高層ホテルです。
一大アミューズメントパークに立つホテルにふさわしく、建築やインテリアにはくつろぎと遊び心あふれるデザインが散りばめられています。
思いがけず巨匠たちの作品と身近に触れ合える、パブリックアートも豊富です。
宿泊や食事で東京ドームホテルを訪れた際には、ちょっと足を止め、旅やレジャーの思い出に加えてみるのもおすすめです。
▽東京ドームホテルの宿泊/施設情報
-
【東京ドームホテル】東京ドームシティ(TDC)各ホール徒歩アクセス|人気レストラン&駐車場&託児所完備の超高層ホテル
続きを見る
建築界の巨匠・丹下健三の設計
Kenzo Tange
出典:一休.com
東京ドームホテルの設計者は、日本を代表する建築家・丹下健三さんです。
1987年には、建築界のノーベル賞とも言われる『プリツカー賞』を日本人として初めて受賞しました。
代表作は、国指定名勝でもある「広島平和記念公園および平和記念資料館」、公共建築百選にも選ばれた「香川県庁舎」、1964年に開催された東京五輪のシンボル「国立代々木競技場第一・第二体育館」など。
1970年の大阪万博では、会場マスタープランを担当しました。
パリのノートルダム大聖堂を参考にしたという「東京都庁」や、巨大な球体で有名なお台場の「フジテレビ本社ビル」も丹下作品です。
都内には丹下健三の手掛けた建造物が多いので、東京ドームホテル含め、丹下建築めぐりを楽しむ方々もいらっしゃいます。
東京ドームホテルの建築デザイン3つのコンセプト
東京ドームホテルの設計におけるキーコンセプトは「アーバンパラダイス」です。
ゆったりした心地よさと新たな体験に出会える楽しさを追求しつつ、東京ドームシティや周辺地域との親和を図ったトータルデザインがなされています。
東京ドームシティ中核施設としての一翼を担うとともに、地域のランドマークとしても愛されるよう、調和とシンボル性を兼ね備えたデザインとなっています。
Gate 門
東京ドームホテルの外観は大きな門(Gate)をイメージしています。
“人々が何かを求め、集い、交流するアーバンパラダイス” として、東京ドームシティを訪れる人々を歓迎する意が込められています。
View this post on Instagram
ホテルの外装に用いられているのは、濃淡グレーのセラミックプレートと、透過・反射性を併せ持つガラス。
そこには時々刻々と表情を変える天空や街の姿が映し出されます。
環境と溶け合いながら都市の今を反映する媒体として、象徴的な佇まいを見せています。
Flow 流れ
多くの感動・興奮・楽しさを提供するエンターテインメント施設として、躍動的な流れ(Flow)を意識したデザインを随所に取り入れています。
View this post on Instagram
ホテル両サイドのシースルーエレベーターや低層棟の三日月型フォルム、またインテリアにも曲線を効果的に用いています。
軽やかな流線を描くデザインが、快活さとともに、肩肘張らない親しみやすさやカジュアル性を生んでいます。
Contact 出会い
開放的なエントランスロビーからホテルガーデン、外堀通りまで延びるシティモールへと、一体感を織り成すボーダレスなエリア設計が、新たな出会い(Contact)を創出します。
View this post on Instagram
緑や水を多用することで、新たな出会いに潤いを与える空間創りをしています。
View this post on Instagram
水戸黄門ゆかり「小石川後楽園」の景観に配慮
東京ドームシティには小石川後楽園が隣接しています。
小石川後楽園は、水戸徳川家の徳川頼房が造営を始め、水戸黄門としてお馴染みの光圀の代に完成しました。
江戸大名庭園として現存する最古の名園であり、国の特別史跡および特別名勝に指定されています。
東京ドームホテルの配置や形状は、この小石川後楽園の景観にも配慮した設定となっています。
ホテルの高さを155m以下にし、幅80m・奥行き20mと薄い板状にすることでボリュームを押さえ、庭園から見える角度も考慮されています。
古と今、自然と人工が独自のテイストで調和共存する、東京らしい景観を生んでいます。
小石川後楽園の中心的大池「大泉水」の水面に、東京ドームホテルが映り込む風景は、カメラ愛好家の間で人気の被写体となっています。
都内で見られる丹下健三建築
文京区
- ➤東京カテドラル聖マリア大聖堂
(1964年)
東京都文京区関口3-16-15
- ➤東京大学本部棟・現第2本部棟(旧本部庁舎・理学部5号館)
(1979年)
文京区本郷7-3-1
▽東京カテドラル聖マリア大聖堂
13日は建築見学会!
東京カテドラル聖マリア大聖堂を見に行きます!
世界に名を馳せる丹下健三建築の代表作!私たちが思い描く教会とは全く違う空間表現で静謐で厳かな空気を作り出しています!
新入生に是非見てほしい建築! pic.twitter.com/SDRgnNFa1l— 理科大野田建築サークルDOC (@tus_archdoc) 2019年4月7日
中央区
- ➤静岡新聞・静岡放送東京支社ビル
(1967年)
東京都中央区銀座8-3-7 - ➤電通旧本社ビル
(1967年)
東京都中央区築地1-11 - ➤サルヴァトーレ・フェラガモ 銀座本店
(2003年)
東京都中央区銀座7-8-2
▽旧電通本社ビル
旧電通本社ビル(丹下健三1967)
解体前の最期のともしび!?
夜来ると最高に格好いいです(^o^) pic.twitter.com/VKUDGj7Bcz— つーさんの休暇(バカンス) (@LL2eeJTpVkcI8Yo) 2018年7月8日
港区
- ➤草月会館
(1977年)
東京都港区赤坂7-2-21
- ➤フジテレビ本社ビル
(1996年)
東京都港区台場2-4-8
▽フジテレビ本社ビル
画像は巨匠である丹下健三先生の設計、フジテレビ社屋を裏から撮影。
正面からより裏側のが魅力あり。色んな角度から観ないとわからないもんですね。 pic.twitter.com/vjkmqcfXxL
— 尾形光也 - Kōya Ogata - (@KOYA_TxCxCxS) 2017年3月19日
新宿区
- ➤東京都庁
(1991年)
東京都新宿区西新宿2-8-1
- ➤新宿パークタワー
(1994年)
東京都新宿区西新宿3-7-1
渋谷区
- ➤国立代々木競技場第一・第二体育館
(1964年)
東京都渋谷区神南2-1-1
戦後日本の復興を印象付ける歴史的大事業であった1964年の東京オリンピック。世界的にも稀であった巨大な吊り屋根式の国立代々木競技場は、大会のシンボルともなりました。
丹下氏の手掛けた代々木体育館は、2020年、再び東京五輪の舞台となるべく現在改修中です。
▽国立代々木競技場第1体育館
丹下健三さんのモダニズム建築、代々木体育館が改修工事で青くなってた pic.twitter.com/4ghbapSZOl
— 津田健次郎 KenjiroTsuda (@tsuda_ken) 2019年3月20日
平山郁夫の壁画「平和と繁栄」
Ikuo Hirayama
2000年2月完成(縦5.47m×横2.835m)
出典:TripAdvisor
東京ドームホテルの1階メインロビーには、日本画壇の重鎮であった平山郁夫さん原画の巨大な陶板画が飾られています。
横2.8m、縦5.5mにわたる大作レリーフです。
紺碧の空間を舞う黄金色の天女をモチーフに、“永遠の世界平和と民族間の深い友情への願い” を込めて制作されました。
ホワイトやアイボリーを基調とした開放的なエントランスフロアに、優しく味わい深いブルーとゴールドが浮かびあがり、鮮やかながら温もりのある雰囲気を醸しています。
都内で見られる平山郁夫のパブリックアート
シルクロードや仏教を題材にした絵画で有名な平山郁夫さんですが、パブリックアートにも力を入れていました。
▽東京メトロ銀座駅のステンドグラス「楽園 〜銀座のオアシス」
東京メトロ銀座駅構内にあるステンドグラスも、平山画伯の原画・監修による作品です。
1994年10月設置(縦2.1m×横5.5m)
【番外編】千代田区外ですが、有楽町から徒歩すぐの東京メトロ銀座駅構内コンコースにある待合せスポット「銀座のオアシス」です。平山郁夫画伯の「楽園」という作品で、植物が生い茂り、鳥が飛び、動物が寛ぎ、まさに「オアシス・楽園」のような憩いを感じさせてくれます。 pic.twitter.com/eJNWlFwDsY
— 千代田遺産 (@chiyodaisan) 2017年10月22日
▽その他の都内で見られる平山郁夫パブリックアート
- ステンドグラス
『昭和六十年春 ふる里・日本の華』
1985年3月完成
H 3.7m × W 18.6m
JR上野駅 中央改札外コンコース - 陶板レリーフ
『幸福の樹』
1997年9月1日完成
H 19m × W 7.6m
JR東日本本社ビル エントランスホール
テッド・タナベ「No.1王貞治」「ミスター長嶋茂雄」
Ted Tanabe
東京ドームホテルのロビー奥には、“スポーツアーティスト” テッド・タナベさんのリトグラフ「No.1王貞治」「ミスター長嶋茂雄」が飾られています。
東京ドームホテル
王さんと長嶋さん pic.twitter.com/wp7UmbX7wF— SHUICHI KATAOKA (@kataokachan) 2015年8月24日
野球殿堂博物館の壁画
東京ドーム内にある「野球殿堂博物館」の陶板レリーフもテッド氏の作品です。
View this post on Instagram
ポール・ギアマンのオリジナル作品
Paul Guiramand
東京ドームホテルのフロアデザインは、9-22階がスポーツ、26-38階が音楽をテーマとしています。
該当フロアでは、客室1部屋に4点、ギアマンの小品が飾られています。
出典:東京ドームホテル
スポーツはサッカー・テニス・ヨット・乗馬、音楽は弦楽器を中心としたモチーフで描かれています。
全て東京ドームホテルのために制作されたオリジナル作品です。
ギアマンの絵は、上記フロアのほか、エクセレンシィスイートやパブリックスペースにも展示されています。
ホテルニューオータニの壁画
都内で見られるギアマンのパブリックアートとしては、千代田区紀尾井町の「ホテルニューオータニ」に飾られている壁画が有名です。
ホテルニューオータニの新館タワー(現ガーデンタワー)落成を記念して制作されました。
『パラダイス』(1974年)
View this post on Instagram
アンリ・マティスのJAZZシリーズ
Henri Matisse
ハイグレードな客室50室を設けた39-41階のエクセレンシィフロア。
その中のエクセレンシィスイート17室には、ギアマンとともにマティスの『JAZZ』シリーズが飾られています。
油絵の巨匠マティスが晩年に辿り着いた切り絵の世界から生まれた名作が、シンプルモダンな客室を彩ります。
The Sword Swallower(『JAZZ』より/1943-46年)
View this post on Instagram
篠崎正喜のオリジナルアクリル画
Masaki Shinozaki
▽宴会場「ペガサス」に飾られている作品
出典:東京ドームホテル
東京ドームホテルには、42階のスカイバンケット「シリウス」「アリエス」「オリオン」「ペガサス」、地下階の「オーロラ」「シンシア」など、星座や天体にちなんだ名前およびデザインテーマの宴会・会議場があります。
その宇宙をテーマにした8つの宴会・会議場には、多くの絵本やポスターを手がける篠崎正喜さんのオリジナルアクリル画が飾られています。
劇団四季ファミリーミュージカルのポスター
篠崎正喜さんは劇団四季ファミリーミュージカルのポスターも多く手がけています。
▽作品例|ガンバの大冒険
▽劇団四季ミュージカルポスター その他の昨品|篠崎正喜
- 「嵐の中の子供たち」
- 「冒険者たち」
- 「魔法をすてたマジョリン」など
東京ドームホテルへのアクセス
「東京ド−ムホテル」の最寄り駅
- JR中央・総武線 各駅停車
「JR水道橋駅」東口(徒歩4分) - 都営地下鉄 三田線
「水道橋駅」A2出口(徒歩3分) - 東京メトロ 丸ノ内線・南北線
「後楽園駅」2番出口(徒歩6分) - 都営地下鉄 大江戸線・三田線
「春日駅」6番出口(徒歩8分)
「東京ドームホテル」の宿泊情報
- ➤ 楽天トラベルで見る
【還元】楽天ポイント - ➤ じゃらんネットで見る
【還元】Pontaポイント - ➤ 一休.comで見る
【還元】一休ポイント/Tポイント(YahooID利用時) - ➤ Yahoo!トラベルで見る
【還元】Tポイント